ニンテンドースイッチ 必要なものをわかりやすく解説
任天堂スイッチには何が必要なの?一緒に買うものは何?付属品は何が同梱されているの?そしていくらかかるの?ニンテンドースイッチを始める前のそんな疑問をわかりやすく解説いたします。
Nintendo switchで必要なものを揃えたら、いざスイッチオン( ´ ▽ ` )ノ。
スイッチライトを購入した方はこちら
まずは本体の購入で、何が同梱されているのか中身をチェック!
本体 | 1台 価格:29,800円(税別) |
ドック | 本体を差し込むと充電、TV出力ができる。HDMI、USB2口の出力付 |
HDMIケーブル(1.5m) | ドックとTVをつなぐケーブル。 |
ACアダプター | 1個 |
Joy-con 2個 | 本体に付属している左右のコントローラーL,R。本体から外して1P、2Pとして使用することもできる。 |
Joy-conグリップ | ジョイコン2個をグリップに差し込み、1つのコントローラーとして使用できる。操作性アップ。 |
Joy-conストラップ 2個 | ジョイコンにスライドインさせ、使用する。ジョイコンの操作性アップと放り投げ防止。 |
携帯モード、TVモードどちらのシチュエーションでもプレイできるよう必要な周辺機器が入っています。TVモードは、ドックのHDMIポートとテレビを接続するだけで、クリアな映像が大画面に広がるので超簡単接続。
でも楽しさのあまり、リビングのTVを占領し続けていまいそうなので、携帯モード(持ち運びプレイ)での使用と併せて必要なものをリストアップ、そして人気のソフトも探っていきたいと思います。
タイプ | 外箱色 | 製造番号シール | 持続時間 |
---|---|---|---|
旧モデル | 白 | XAJ~ | 2.5時間~6.5時間 |
新モデル | 赤 | XKJ~ | 4.5時間~9.0時間 |
バッテリー持ち時間は、ニンテンドー公式サイト発表によるものです。旧モデルは、今見るとかなり短いプレイ時間ですね。
スイッチ本体のデータ容量は32GB。(OSやらシステムデータで、空き容量は26GBほど)ゲーム1本あたり5~15GBの空き容量が必要なので、ソフトをダウンロード版でやるかもしれないならmicroSDカードは必須アイテムです。
スイッチは体験版無料配信も充実してますし、データを格納する場所を後から変更する作業は大変なので、購入しておきましょう。
ゲームソフトは、パッケージ版とダウンロード版の2種類から選べます。簡単に説明するとパッケージ版とは昔でいうカセットタイプ、ダウンロード版はゲーム自体のデータを保存するスマホアプリみたいなイメージ。
ダウンロードはギガレベルなので、当然光回線が必要になります。今話題のニューロ光(NURO光)レベルでなくてもいいですが、速いにこしたことはないです。
ダウンロード版は、ソフトを抜き差しすることなく手持ちゲーム全てをプレイできるメリットがある反面、パッケージ版と違い飽きても売ることができません。この選択は多いに悩むことになりそうですが、昔ながらのパッケージ版の方が安心してしまうのはファミコン世代の性かもしれませんね。
定価32,970円(税込)で買えるときに買う!。決断力が大事( ´ ▽ ` )ノ
最大の売りである携帯性を活かすには、キズから守る保護フィルムは必需品です。ドックに戻すときもかなりの確率でぶつかります。そして携帯モードはその特性上、どうしても近くを見続けてしまうものです。
子どもの視力を守るため、おっさんの老眼加速を遅らせるために保護フィルムは、キズだけでなく視力低下を防ぐブルーライトカットタイプを重視して選ぶのがおすすめです。
任天堂スイッチの魅力は、4人まで同時プレイが可能だということ。マイコントローラーの色は何色にする?、CMのようにファミリーで、休日に友人と長い休みや正月に親せきとワイワイ、追加のジョイコンがあればいろんな景色が見えてきます。
そんな楽しみもあるカラフルなラインナップに、ロマンティックが止まらないっ!Hu
ジョイコンの充電は、スイッチ本体の両サイドにスライドインさせた状態で充電されるため、2個までしか充電できません。
みんなでワイワイを夢見て追加のジョイコンを買った場合は、こうした充電スタンドがあると安心。充電切れで動かない!なんて、一瞬でサイアクな展開になっちゃいますからね。
オススメは、任天堂ライセンス商品であるホリ製。ファミコン時代に16連射機能をつけたコントローラー「ホリコマンダー」のメーカーとして、昭和から僕らの手助けをしてくれているメーカーです。電源供給はスイッチドックの背面にあるUSBから供給できるので、配線もゴチャゴチャすることなく、すっきり接続できるところもうれしいところです。
ハードプレイのスマブラや人気のスプラトゥーン2なんかをやるには、ジョイコンのままだと小さすぎて結構厳しいです。そこでプロコンかJoy-Conグリップ登場!、なんともユーザービリティな商品があるんですね。
ただ本体購入で付属しているのは一つのみ、一人だけジョイコングリップだとハンデとかずるいとか、えーぃもううるさいヽ(`Д´)ノ。
ということで、兄弟が二人以上いる場合や大人でもガチ対決する場合は、プロコンかジョイコングリップ追加はあると便利なアイテムになります。
これで1コン、2コンで戦ったあの頃を再現できるので、そんな姿に笑みがこぼれちゃいますね。
節約したい方はこちらの記事もご覧ください。
TV画面で、任天堂スイッチを4人プレイする環境整備プラス、ちょっとだけ携帯することを考えてそろえた結果は…、
nintendo switch | 29,800円 |
Samsung microSDカード | 2,980円 |
ガラスフィルム | 1,280円 |
スイッチ収納ケース | 2,600円 |
joy-con充電グリップ | 2,480円 |
追加joy-con 2個 | 7,460円 |
joy-con充電スタンド | 2,940円 |
合計 | 49,540円 |
なんと5万円。でも安心してください。なるべく支出をおさえる最小構成もあります。それは
マーク付き本体含め3点を買う!これが最低限必要なものになります。それだと34,000円くらいでいけちゃいますね。
ソフトはマリオカート8はマスト、評価のいいソフトは
ファミコン世代からすればやっぱりねっと言ったところでしょうか。ゼルダやリンク、名前を聞いただけであの頃のワクワクが蘇ってきますよね。うんうんっ。ファミコン世代のお父さんに絶対おススメできるカセット、いやソフトだと思います。
これで購入時の準備は整いました。次ページでは、任天堂スイッチをより楽しむためにオンラインの必要性とやり方について解説したいと思います。